リモートワーク
-
11.32019
時短勤務ができないから転職の背景
時短勤務ができないから転職の背景女性活躍を推進する程度として、時短勤務制度の整備を挙げる企業は多いものです※。時短勤務ができないから、子育てや介護との両立が難しく退職したいという女性は少なくありません。けれども、本当にそれだけが退職の理由でしょうか。
-
10.22019
リモートワークに向く人、向かない人
最近では、オフィスではなくカフェや自宅など場所を選ばずに働く「リモートワーク」を選択して働く人も増えています。育児や介護をしながら働く方や、複数の仕事を持つ方には嬉しい働き方と言えるのではないでしょうか。
-
6.22019
在宅ワークを始めるときに確かめておきたいこと
在宅ワークを始めるときに確かめておきたいこと育児や介護との両立のために、在宅ワークを取り入れたいという方や、地方にいながら都市部にある企業の仕事を在宅ワークで受けたいという方の相談は常にあります。けれども、在宅ワークにはスタートする際に注意したいこともあります。
-
4.202019
フリーランスだからリモートワーク、とは限らない理由
フリーランスだからリモートワーク、とは限らない理由フリーランス転向を考えるきっかけとして「リモートワークをしたい」とお者る方は多いものです。子育てや介護、ご自身の活動との両立を考えると、通勤時間がもったいない、他の活動をしながらリモートで働きたいと考えるのは自然の流れです。
-
12.242018
フリーランスと会社員を行き来する?!2018年のフリーランス事情
フリーランスと会社員を行き来する?!2018年のフリーランス事情会社員からフリーランス転向を目指す事例が多かった2017年までと異なり、2018年はフリーランスから会社員へ戻るケースや、会社員をしながら副業を始めるケースが目立った年だったのではないでしょうか。
-
12.82018
D&Iオランダ交流会から学ぶ、コミュニケーションの違い
D&Iオランダ交流会から学ぶ、コミュニケーションの違い理事として活動するNPO法人GEWELでは、「ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)」をテーマに多様な交流会やセミナーが開催されています。
-
11.292018
在宅ワークのデメリットとの付き合い方
在宅ワークのデメリットとの付き合い方子育て・介護との両立や、業務効率化等の意味合いで導入が進んでいる在宅ワーク。自然災害時にも広がりましたし、テレワークの日が制定されたことも近年話題となりました。けれども、在宅ワークにはデメリットもあります。
-
8.252018
お客様の声:ワーキングママのキャリアアップカウンセリング
お客様の声:ワーキングママのキャリアアップカウンセリングやりたいことへフォーカスする働き方、育児・家事の楽しさを周囲にシェアする、時間の制約があるから仕事の質にこだわる、ママだからこそリーダー・管理職に挑戦。許可をいただいたお客様の声を掲載しています。
-
6.12018
【コラム掲載】フリーランスから再び会社員を選んだわけ
【コラム掲載】フリーランスから再び会社員を選んだわけファシリテーターを担当しているWarisフリーランスサロン。第5回のテーマは「はたらくをもっと自由に、もっと多様に」です。会社員とフリーランスを行き来する時代フリーランスになったら会社員に戻れないのではないか。
-
5.42018
人事制度は氷山の一角、ダイバーシティの本当のところ
人事制度は氷山の一角、ダイバーシティの本当のところ企業の中で「ダイバーシティ推進施策」を進める際には、企業内で早急に改革が必要な領域から手を付けることが一般的です。