キャリアカウンセリング
-
3.42017
婦人科疾患で6兆円の損失?!女性のキャリア継続策とは【人事の豆知識】
婦人科疾患で6兆円の損失?!女性のキャリア継続策とは近年話題に上ることが増えた、「婦人科疾患とキャリアの両立」。不妊治療のための休暇や時短制度の策定、更年期について知識を深めるセミナーを実施等、企業の取り組みも始まっています。働く側の本音を知るカウンセラーが背景と今後の対処法について解説します。
-
2.152017
専門外だと伝える【キャリアカウンセラーへの道】
専門外だと伝える【キャリアカウンセラーへの道】キャリアカウンセラーを目指す方向けのコラム。今回は「専門外だと伝える」がテーマです。■リファーは自分のスキル不足ではないリファーと言う言葉を聞いたことがあるでしょうか。
-
12.152016
人材ビジネスの本質を理解する【キャリアカウンセラーへの道】
人材ビジネスの本質を理解する【キャリアカウンセラーへの道】キャリアカウンセラーを目指す方向けのコラム。今回のテーマは「人材ビジネスの本質を理解する」です。「ドロドロしている部分もありますが、覚悟はできていますか?」人材ビジネス業界へ最初に転職した時に面接で言われた言葉です。
-
12.102016
女性が昇進断る理由とは?
女性が昇進断る理由とは?プレジデントウーマン主催「女性ホルモンを味方に付ける!30代・40代が知るべき更年期の話~働く女性のヘルスケアセミナー」に参加してきました。婦人科医松村圭子さんの基調講演、大塚製薬の西山和枝さんと医学博士本田由佳さんのセミナーと盛りだくさんの内容でした。
-
12.22016
いつでも相談者に戻ることができる【キャリアカウンセラーへの道】
いつでも相談者に戻ることができる【キャリアカウンセラーへの道】キャリアカウンセラーを目指す方向けのコラム。今回のテーマは「いつでも相談者に戻ることができる」です。
-
11.302016
【40歳は●●の危機】ユングの心理学を元にした性格検査MBTI
【40歳は●●の危機】ユングの心理学を元にした性格検査MBTI個人の方向けに心理学者ユングの理論を元にした性格検査MBTIを使ったフィードバックも行っています。MBTIは、自分を客観的に見つめるツールとして、他者との違いを理解するためのツールです。詳細についてご案内します。
-
11.302016
真面目に働く女性ほど人に頼れなくなる、深い理由
真面目に働く女性ほど人に頼れなくなる、深い理由真面目で責任感が強い女性は、信頼も高くさらに仕事を任される。気付いたら周囲よりもハードワークでクタクタと言うことはありませんか?人に頼れない、深い理由とその対処法についてキャリアカウンセラーが解説します。
-
11.92016
長女は可愛げがない、その背景と対処法
長女は可愛げがない、その背景と対処法☑可愛げがないとよく言われる☑困っていても周囲に頼らず自分で何とかしようとする☑頼まれないのに周囲の面倒を見ようとする☑親から弟・妹の相談をよく受けるこんな傾向がよく見られるあなたは、長女気質の女性ではないでしょうか。
-
10.302016
妊活・婦人科疾患との両立キャリアカウンセリング
妊活・婦人科疾患との両立キャリアカウンセリング妊活や婦人科疾患の治療のために、仕事を辞めようかどうか悩んでいませんか?カフェでゆっくりお茶を飲みながら、大人女性のキャリアのご相談、両立の話、お仕事復帰の個別相談をお受けしています。
-
10.302016
相手から逃げない【キャリアカウンセラーへの道】
相手から逃げない【キャリアカウンセラーへの道】キャリアカウンセラーを目指す方向けのコラム。今回のテーマは「相手から逃げない」です。◆厳しい現実も伝える役割希望の職種に就くには、経験がまだ不足している。市場の状況から見て、今動くのはタイミングが良くない。