ブログ
10.42019
角度を変えて見せる【キャリアカウンセラーへの道】

角度を変えて見せる【キャリアカウンセラーへの道】
キャリアカウンセラーを目指す方向けのコラム。今回のテーマは「角度を変えて見せる」です。
別の人の視点
職場環境についてのご相談では、人間関係の悩みもよくお聞きします。上司、部下、同僚等、接する時間が長いからこそ、関わり方に悩むケースもあるものです。私自身もそうでした。そのようなときに、一緒に考えることは、「自分がもし相手の立場だったら」という視点です。
自分もそちら側だったことに気づく
新任マネージャーの方が、責任の重さや部下のマネジメントで悩んでいる場合、「かつて部下だった時」のことを考えてもらいます。「上司だからこれをやってくれるはず」「上司だから評価してくれるはず」と期待が大きかったことに気づいたり、育児や介護の事情など見せてくれたことで安心ができたことなどを思い出し、今のふるまい方のヒントを得ることがあります。
育休からの仕事復帰や、離職ブランクから再就職した方が、同僚との関係に悩むときは、「もし働き続けている側の立場だったら」を想像してもらいます。滅私奉公の社風、長時間労働の中で働き続けてきたことや、女性であれば男性中心の社会で道を切り開いてきたことを想像し、肩に力が入っているかもしれない姿に気づくことがあります。
キャリアカウンセラーは、相談者が一人では気づくことができない、別の視点を提供し、一緒に乗り越えるヒントを考える役割を果たすのです。
オープンマインド【キャリアカウンセラーへの道】
自分を脇に置く【キャリアカウンセラーへの道】
相談力を磨く【キャリアカウンセラーへの道】
対象を決める【キャリアカウンセラーへの道】
相手から逃げない【キャリアカウンセラーへの道】
人材ビジネスの本質を理解する【キャリアカウンセラーへの道】
専門外だと伝える【キャリアカウンセラーへの道】
受身の姿勢を変える【キャリアカウンセラーへの道】
翻訳家として機能する【キャリアカウンセラーへの道】
続 人材ビジネスの本質を理解する【キャリアカウンセラーへの道】
【一部無料公開】
自分らしいキャリアを創りたい大人世代向けの動画レッスン