人事の豆知識
-
12.52019
【動画】ミドル世代からの自分らしい仕事の探し方
【動画】ミドル世代からの自分らしい仕事の探し方 キャリアカウンセラーが伝える、大人世代向けのキャリアレッスン。 人生100年と言われるようになり、40代・50代からのキャリアを見直す方が増えてきました。
-
11.112019
女子学生が不快に感じる広告から学ぶこと
女子学生が不快に感じる広告から学ぶこと女性だけが育児や家事を行う、女性の若さや体型を強調するなど、性別役割を強要する広告に、女子学生たちが不快感を持っているというニュースを目にしました※見渡すと、そのような広告は数多くあるものです。
-
11.52019
働く女性は増えている⁈M字型カーブ問題より
働く女性は増えている⁈M字型カーブ問題より日本では、出産・育児の時期に一度離職し、数年後に再就職する女性が多いことから、女性の労働力率は30代で一旦落ち込む「M字型カーブ」となることが知られています。けれども、この数年M字型カーブが緩やかになり、改善している兆しが見えるのです。
-
11.32019
時短勤務ができないから転職の背景
時短勤務ができないから転職の背景女性活躍を推進する程度として、時短勤務制度の整備を挙げる企業は多いものです※。時短勤務ができないから、子育てや介護との両立が難しく退職したいという女性は少なくありません。けれども、本当にそれだけが退職の理由でしょうか。
-
10.132019
正社員至上主義からの脱却
正社員至上主義からの脱却雇用形態にかかわらず、同一労働同一賃金とする動きが進んでいます。副業解禁や、フリーランスで働く方が増えているというニュースもありますが、結局のところ、日本では正社員を目指すべきとされる風潮があるのではないでしょうか。現役キャリアカウンセラーのコラムです。
-
10.22019
主婦に企業が熱視線【メディア掲載事例より】
主婦に企業が熱視線【メディア掲載事例より】9/30(月)NHK「あさイチ」にて、Warisキャリアカウンセラーとして受けた「女性の再就職」に関するインタビューが放映されました。
-
8.152019
世代間ギャップの乗り越え方
世代間ギャップの乗り越え方生まれた時からインターネットの世界があったデジタルネイティブ世代。IT関連の仕事では「ミドルやシニア世代は若手にはかなわない」という概念が広まりつつあります。
-
8.142019
コンセプトを育てていくこと
コンセプトを育てていくこと5・6年前、ワーキングママの支援をする中、ママ以外の周囲のことが気になる瞬間がありました。子育てしながら働き続ける環境が整ってなかった時代から、少しずつ変わってきた時代でした。
-
8.112019
重要なのは能力や経験の多様性【ダイバーシティの本当のところ】
重要なのは能力や経験の多様性【ダイバーシティの本当のところ】「ビジネススクールでは学べない世界最先端の経営学」によると、ダイバーシティ推進には2種類あり、能力や経験の多様性を推進するほうが、目に見える違い(年齢や性別等)の多様性を推進するよりも、効果が表れるというのです。
-
6.182019
男性育休取得と女性活躍推進との関係
ある育休明けの男性の、職場での待遇の悪化がSNSで拡散されて入―ストなっています。男性育休取得を義務化するという動きもある中、ライフイベントと仕事の両立を考える方にとっては、考えさせられる出来事ですね。